防水工事の中でもアルファルト溶融釜を利用して材料を溶かすのではなく、 常温で材料を
付着させる工法のことです。
在来熱工法のように溶融釜を必要としないため、煤煙や臭気発生の問題が少なく
環境にやさしい防水工法です
熱に頼らないため「冷工法」とも呼ばれます
t-gear.comでは商品ラインナップの中でも転圧ローラーに強みを持っており、
常温シート工法で必須の適切かつ必要な「転圧」に対しての防水道具の提案を行っております
「常温シート工法」用防水道具紹介商品一覧
下記の商品名をクリックで、該当商品の説明まで移動します
「防水工事で使用する防水シートを圧着・転圧するローラーを自社で作成したい」 という思いから、
黒ゴムローラーと赤ゴムローラーが 大阪の鉄工所とゴムメーカーとの 協業により40年前に生まれました
ゴムローラーは3種類あり、性能の青ゴムローラー、普及品の赤、特殊用途の黒と3種類ございます
その中でも上記の青ゴムローラーは究極のゴムローラーになっております
黒ゴムローラーは青ゴムよりは固いゴムを使用し、コーナーや立ち上がり部分などの圧着が強く
必要な部分に 特化した性能を誇っています
ローラーの素材が鉄のため、転圧力が非常に強くなります
同時に施工面がつるっとした部位であれば、鉄ローラーはゴムローラーよりも施工効率が非常に高い
ローラーになります
重みのあるゴムローラーに持ちやすい長柄を付けました
長柄がついていることで、作業員の方の足腰への負担が減り、広範囲の防水シートへの転圧がけの
作業効率向上が図れます
KO一枚板ローラーは、シート防水などの広範囲に転圧が必要な際の壁際、立ち上がり部分に
効果を発揮します
持ちやすいアスファルト刷毛と同じ一枚板と、計算された絶妙な角度、広範囲転圧用ローラーが特徴です
持ち手が細い為先端に力がしっかり伝わります さらにローラー部分が超硬質ゴムの為、
柔軟で壊れにくいのにも関わらず自着シートを 鉄ローラーと同様にしっかりと圧着します!
持ち手が細い為先端に力がしっかり伝わります さらにローラー部分がステンレスの為、
ガムクールなどの常温シート工法転圧に抜群に抜力を発揮します